オーダーメイド
毎週日曜日の早起きに慣れてきました。
4:30起床なんて出勤より早いです。
1/15.16にマスターズの試合に出てから、週1回は練習しようと思い、日曜日は選手と一緒に泳いでます。キツイです。。。でも続けていると、先週より楽に泳げるようになった感覚を得られるので、面白いです。
週1回でも大変なのに仕事終わりに練習するマスターズスイマーってほんとスゴイな!って思いますね。新習志野が閉館中というのもあるけど、練習頻度を上げたい欲とすぐに寝たい欲が戦って、仕事終わりはプールに向かわない日々です。
プールサイドではなく、水の中に入って選手と泳いだり、陸上トレーニングをしたりすると発見があります。例えば、指導者の説明の長さ、聞こえやすさ、声のトーン、立ち位置、グループ分け、練習の楽しさ、雰囲気、、、
色々ありますが、気づいたら基本すぐに伝えちゃいます。先週、あまり良い練習ではありませんでした。良くないというか、もっと選手が力を引き出せたのでは?と感じ、伝えました。
小学生〜高校生までいるので、陸上トレーニングに関してもグループ分けをしないと強度が足りないかなー?と思ったこと
飽きさせないように説明を短くすること、声のトーンを変えること
見られていないと頑張れない選手、見られていると頑張れない選手がいるので特徴に応じて対応すること
まだまだありますが、こうやって指導者もベクトルを自分に向ける事は大切だと思っています。(もちろん私も!)自己研鑽をやめたら指導者も成長はありません。これからも『教える』と『学ぶ』はセットで頑張っていこうと思います。
現在、Aチーム(中高生)、BCチーム(小中学)、私の3人で選手を指導しています。今日なんてコーチ3人に選手9人だったので、かな〜り手厚かったです。『オーダーメイド』だと選手の要望を100%聞くだけになってしまうので、表現として適さないと思いますが、選手を良く見て、一緒に考えて、結果や成長を引き出せるようにしていきたいです。
【稲毛遊泳会/小山】
0コメント