主体性🙆‍♂️


今日も朝練にお邪魔しました🏊‍♂️🏊‍♀️
6:30集合は大変ですが、、😪💦試合の日も早いので、朝からしっかり身体を動かす良いリハーサルになってますね。また、学校が無い夏休みは遅寝遅起きになりがちなので、朝練習はその防止になります。




小学生が90分、中高生が120分の水中練習でしたが、夏休み中は合同練習もあります。最後まで持つように体力を温存するのではなく、どこまでついていけるかウォーミングアップから全力でチャレンジしましょう!




今日は小学生が先にプールからジムに行きました。何してるかな〜?と見に行ったら、ソーラン節やダンスをみんなで踊ってました🕺🕺🕺



いやいや、もっとやることあるでしょ!笑




って思ったんですが、コレはコレでアリです。言い方悪いですが、言われた事しか出来ない子ってロボットみたいですよね。自分達で考えてやってるんだから、良いかな?🤔って見守りました。



  • 怒られるから宿題をやる。
  • 言われたからお手伝いをする。



他人にスイッチ入れられるって事は水泳以外でもあると思います。



  • 分からない問題を質問しに行く。
  • こういう企画をしたいと頼みにいく。
  • スタートが苦手だから、動画を撮ってほしいとお願いする。



主体的に動くって本当に大事です。そういう子は学力も競技力も高い傾向があります。水泳を通して身につけてほしいです。




あっという間に試合が来て、夏休みが終わります。体調を崩さないようにレベルアップしていきましょう!




【稲毛遊泳会/小山】


稲毛遊泳会

「真剣に 楽しく 速くなる」 このテーマで活動している水泳チームです。 #swim #chiba #inage #稲毛遊泳会 #選手コース#中学生#高校生 #大学生#社会人スイマー

0コメント

  • 1000 / 1000